急性腎盂腎炎とは

急性腎盂腎炎は、腎臓と尿管の接合部(腎盂)に細菌が感染し、炎症を起こす病気です。
多くは膀胱炎など下部尿路から細菌が逆流することで発症し、高熱や背中(腰)の痛み、全身症状を伴います。放置すると腎機能障害や敗血症など命に関わる合併症を引き起こすこともあるため、早期治療が非常に重要です。

主な原因

●細菌感染(主に大腸菌)
尿道から膀胱を経て腎臓へ細菌が逆流。
女性に多くみられる(尿道が短く感染が起こりやすいため)。

●膀胱炎の放置や繰り返し
膀胱炎が悪化して腎盂腎炎になるケースが多い。

●尿の通り道の障害
結石や尿管狭窄、前立腺肥大などによって尿の流れが悪くなると発症リスクが高まる。

●その他の要因
妊娠
糖尿病や免疫力の低下
カテーテル使用中の感染

症状

高熱(38~40℃程度)
悪寒・寒気
背中や腰の強い痛み(片側が多い)
頻尿・排尿時の痛み・残尿感
吐き気・嘔吐・倦怠感
尿のにごり・血尿
※ 重症化すると、意識障害や血圧低下(敗血症)を起こすこともあります。

治療方法

●抗生物質の投与(第一選択)
軽症なら内服薬、重症または吐き気がある場合は点滴による抗菌薬投与。
症状が治まっても、医師の指示通りに薬を最後まで飲み切ることが大切。

●水分摂取
尿を多く出して細菌を体外へ排出。

●入院が必要なケース
高熱が続く、嘔吐がある、水分が摂れない、持病(糖尿病など)がある場合は入院して点滴治療。

放置すると

膀胱炎や排尿トラブルは早期に治療
十分な水分補給
トイレを我慢しない
下腹部・腰を冷やさない
定期的な尿検査(特に再発傾向のある人)

腎盂腎炎は早期対応すれば回復しやすい反面、放置や自己判断は危険です。発熱や腰痛、排尿異常が同時に見られる場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。