前立腺癌とは

前立腺癌は、前立腺にできる悪性腫瘍です。主に中高年の男性に多くみられ、現在では日本人男性がかかるがんの第一位となっております。
進行が遅いケースが多く、早期に見つかれば治療の選択肢も多く、予後は良好とされます。

主な原因

●加齢
前立腺がんは高齢男性に多く、50歳以上からリスクが上昇します。

●男性ホルモン(テストステロン)
前立腺がんの発育に影響を与えるとされ、ホルモンの働きが関係します。

●家族歴(遺伝)
血縁に前立腺がん患者がいると発症リスクが上がります。

●食生活・生活習慣
高脂肪・高たんぱくの食事、肥満、運動不足、喫煙などが関与している可能性もあります。

症状

初期には自覚症状がないことが多く、健康診断のPSA検査(前立腺特異抗原)で発見されるケースが増えています。

進行すると以下のような症状が現れることがあります:

尿が出にくい・細い・途切れる
頻尿・夜間頻尿
排尿時の痛みや血尿
背中や腰の痛み(骨への転移がある場合)
倦怠感、体重減少(進行がん)

診断方法

PSA検査(血液検査):スクリーニング検査。基準値を超えると要精密検査。
直腸診(DRE):肛門から指で前立腺を触診。
MRI・超音波検査
前立腺生検:針で組織を採取し、癌細胞の有無を確認。

治療方法

年齢・がんの進行度・健康状態によって治療法は異なります。

●化学療法
がんが他の臓器へ転移した場合に行われます。

●経過観察(アクティブサーベイランス)
がんがごく初期・進行が遅い場合は定期的に検査しながら経過を見守ります。

●手術療法
前立腺全摘除術:がんが前立腺内にとどまっている場合に行う根治的治療。

●放射線治療
外部照射または小線源治療(前立腺内に放射線を出すカプセルを埋め込む)。

●ホルモン療法
男性ホルモンの分泌や作用を抑えてがんの進行を抑える。進行がんや再発時にも使用。

予後と再発予防

早期発見・早期治療により5年生存率は非常に高いとされています。
食生活の改善、適度な運動、定期的な検診(PSA検査)も大切です。